年代物☆徳川光圀卿九ヶ条禁書 写し 作者不明

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

古書肉筆です 製作者・製作年不明です。徳川光圀の書かれた原本の写しと思われます。昔、家庭に飾らていたものかもしれないです。サイズ縦:約166cm横:約20cm以下、茨城県立図書館デジタルライブラリー参照ドラマ『水戸黄門』で知られる水戸藩第二代藩主徳川光圀の作とされる九カ条からなる訓戒。記述には,原本は1698(元録11)年に書かれ,1722(享保7)年に江府御城御広間に掲額されていたとある。「松屋筆記」74巻に「西山公御自筆十カ條壁書」として,本史料と同様の以下の訓戒が記されている。(西山(せいざん)は徳川光圀のこと)一 苦は楽の種楽は苦の種と知べし一 主人と親とは無理なるものとおもへ下人はたらぬものと知べし一 子ほど親を思ひ子なきものは身にくらべ近き手本と知べし一 おきてにおぢよ火におぢよ一 恩を忘るる事なかれ一 欲と色と酒とは敵と知べし一 朝寝すべからず咄の長座すべからざる事一 小なる事は分別せよ大なる事驚かざる事一 九分にならず十分はこぼるる物と知べし状態:年代物の為、汚れや細かな破れがあります。画像をご確認の上、ご購入下さいませ。

残り 1 5780円

(8 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月19日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから