釜神 アンティーク 民俗 素焼き 60年代 仮面 竈神

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品に興味を持っていただきありがとうございます。祖父が生前集めていたコレクションの一部になります。宮城県登米郡(現登米市)で収集した釜神の面となります。岩手県から宮城県にかけての旧仙台藩では、かまどのある土間の柱などに竈神の面をさげておく習俗がありました。古くは木製、粘土製のものが多いのですが、こちらは素焼きの面となります。素焼きですので、江戸時代までは遡れず大正・昭和ごろのものかと思うのですが詳細は不明です。少なくとも炭火で調理をしていた時代のものらしく、表面は煤で真っ黒になっています。サイズは縦26センチ、横22センチとなります。柱にかけるための縄も付属しています。建て替えや住環境の変化で、釜神を安置している家も少なくなりました。あまり出回るものでもないため、気になる方がおられましたらご購入いただければと思います。あくまで古いもののため、細かな傷、汚れ、ひび等ある場合がございます。気にされる方は購入をお控えください。
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>お面>>>その他
商品の状態:目立った傷や汚れなし
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:東京都
発送までの日数:1~2日で発送

残り 1 8500円

(3 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月19日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから